JLPT N1 Grammar
とあって flashcard

とあって

to atte

Meaning 意味

due to the fact that; because of ~

How to Use [接続]

Verb (casual)とあって
Noun +(だ)
な-adjective +(だ)
い-adjective + い

Examples

お盆休みとあって、新幹線はどこも満席だ。
おぼんやすみとあって、しんかんせんはどこもまんせきだ。
obon yasumi to atte, shinkansen wa doko mo manseki da.
Being the Obon holiday season, all the Shinkansen trains are fully booked.
週末とあって、人気のカフェはどこも行列ができている。
しゅうまつとあって、にんきのカフェはどこもぎょうれつができている。
shuumatsu to atte, ninki no kafe wa doko mo gyouretsu ga dekiteiru.
Since it's the weekend, all the popular cafes have lines.
老舗とあって、この店のうなぎは格別だ。
しにせとあって、このみせのうなぎはかくべつだ。
shinise to atte, kono mise no unagi wa kakubetsu da.
Being a well-established restaurant, the eel at this place is exceptional.
給料日とあって、デパートは普段より賑わっている。
きゅうりょうびとあって、デパートはふだんよりにぎわっている。
kyuuryoubi to atte, depaato wa fudan yori nigiwatteiru.
Since it's payday, the department store is more crowded than usual.
数年ぶりの帰国とあって、空港には大勢の出迎えの人々がいた。
すうねんぶりのきこくとあって、くうこうにはおおぜいのでむかえのひとびとがいた。
suunen buri no kikoku to atte, kuukou ni wa oozei no demukae no hitobito ga ita.
Because it was my first time returning home in several years, there were many people at the airport to greet me.
標高が高い場所とあって、空気は薄く感じる。
ひょうこうがたかいばしょとあって、くうきはうすくかんじる。
hyoukō ga takai basho to atte, kuuki wa usuku kanjiru.
Because it's a high altitude, the air feels thin.
祭りの当日とあって、街は朝から活気に満ち溢れている。
まつりのとうじつとあって、まちはあさからかっきにあふれている。
matsuri no toujitsu to atte, machi wa asa kara kakki ni afureteiru.
Since it's the day of the festival, the town is bustling with energy from morning.
優勝がかかった試合とあって、選手たちは皆、緊張していた。
ゆうしょうがかかったしあいとあって、せんしゅたちはみな、きんちょうしていた。
yuushou ga kakatta shiai to atte, senshu tachi wa mina, kinchou shiteita.
Because it was a match that would decide the championship, all the players were nervous.