JLPT N2 Vocabulary
部首 flashcard

部首

ぶしゅ

bushu

Meaning 意味

radical (of a kanji character)

Examples

漢字の部首を理解することは、その意味を推測するのに役立ちます。
かんじ の <sぱん cぁss="こぉr">ぶしゅ<・sぱん> を りかい する こと わ、 その いみ を すいそく する の に やくだちます。
Kanji no <span class="color">bushu</span> o rikai suru koto wa, sono imi o suisoku suru no ni yakudachimasu.
Understanding the <span class="color">radical</span> of a kanji can help you guess its meaning.
この漢字の部首は「さんずい」で、水に関係があることを示しています。
この かんじ の <sぱん cぁss="こぉr">ぶしゅ<・sぱん> は "さんずい" で、 みず に かんけい が ある こと を しめしています。
Kono kanji no <span class="color">bushu</span> wa "sanzui" de, mizu ni kankei ga aru koto o shimeshiteimasu.
The <span class="color">radical</span> of this kanji is "sanzui" (three-stroke water radical), which indicates it's related to water.
部首索引を使って、漢字を調べることができます。
<sぱん cぁss="こぉr">ぶしゅ<・sぱん> さくいん を つかって、 かんじ を しらべる こと が できます。
<span class="color">Bushu</span> sakuin o tsukatte, kanji o shiraberu koto ga dekimasu.
You can look up kanji using a <span class="color">radical</span> index.