この洗剤は中性なので、肌に優しいです。
この せんざい は <sぱん cぁss="こぉr">ちゅうせい<・sぱん> なので、 はだ に やさしい です。
Kono senzai wa <span class="color">chuusei</span> nanode, hada ni yasashii desu.
This detergent is <span class="color">neutral</span>, so it's gentle on the skin.
彼はその問題について中性の立場を取っている。
かれ は その もんだい に ついて <sぱん cぁss="こぉr">ちゅうせい<・sぱん> の たちば を とって いる。
Kare wa sono mondai ni tsuite <span class="color">chuusei</span> no tachiba o totte iru.
He is taking a <span class="color">neutral</span> stance on that issue.
ジェンダーの議論において、中性的な代名詞を使うことが増えています。
じぇんdā の ぎろん に おいて、 <sぱん cぁss="こぉr">ちゅうせい<・sぱん>ーてき な だいめいし を つかう こと が ふえて います。
Jendā no giron ni oite, <span class="color">chuusei</span>-teki na daimeishi o tsukau koto ga fuete imasu.
In gender discussions, the use of <span class="color">neutral</span> pronouns is increasing.