結婚すると、夫婦で新しい戸籍が作られます。
けっこん する と、 fūふ で あたらしい こせき が つくられます。
Kekkon suru to, fūfu de atarashii koseki ga tsukuraremasu.
When you get married, a new family register is created for the married couple.
彼女は自分のルーツを調べるために、遠い祖先の戸籍をたどりました。
かのじょ は じぶん の rūつ を しらべる ため に、 tōい そせん の こせき を たどりました。
Kanojo wa jibun no rūtsu o shiraberu tame ni, tōi sosen no koseki o tadorimashita.
She traced the family register of distant ancestors in order to investigate her roots.
戸籍謄本は、身分証明のために必要な書類の一つです。
こせき tōほん わ、 みぶん shōめい の ため に ひつyō な しょるい の ひとつ です。
Koseki tōhon wa, mibun shōmei no tame ni hitsuyō na shorui no hitotsu desu.
A copy of the family register is one of the documents necessary for identification.